初めての方へ | 八富成田斎場の葬儀・家族葬なら「せいなん」
初めての方へ
葬儀の参列経験があっても、喪主になって葬儀を執り行うことへの不安や心配はよくあります。
そんな方々に向けて、葬儀を進行させる基本的な手順や留意点をわかりやすくご紹介します。
葬儀にはどれくらいの費用がかかりますか?
”直葬プラン”や”一日葬プラン”という言葉を初めて耳にする方や、葬儀に「何にが必要なのか、それにどのくらいのお金がいるのか」が分からない方も多いのではないでしょうか。一般的な葬儀費用の目安を知っておくと、今後葬儀を手配する際に役立ちます。そこで、葬儀の形式や規模に応じた葬儀費用の目安について解説します。
どのような形で
お別れしたいですか?
- 自宅に安置する場所がない
- 病院から搬送を急ぐように言われた
- 亡くなった後にはなるが、依頼する葬儀社をじっくり選びたい
- シンプルに葬儀をおこないたい

直葬プラン
- 時間に余裕はないが、一般的な式はおこないたい
- 親戚が遠方なので負担を減らしたい
- 葬儀費用はできるだけ抑えたい
- 身近な人や家族など、ごく少人数で見送りたい

一日葬プラン
- 故人とゆっくり心落ち着けてお別れしたい
- 親しい家族や近親者だけでアットホームな雰囲気で葬儀をしたい
- 形式にとらわれず自由な演出や内容で葬儀を執り行いたい
- 葬儀後の返礼品など後処理の負担も軽くしたい

家族葬プラン
八富成田斎場では専属の葬儀プランナーが、お葬式の疑問や不安を解消し、
お客様にあわせた最適なプランをご案内いたします。
お一人お一人の希望やニーズは異なるものです。
私たちは、大切な方との最後の別れがお客様にとって心に残る大切な時間になるよう、しっかりとサポートいたします。
葬儀の予算はどのくらいで
お考えですか?
葬儀に必要な備品にかかる費用やその他必要経費など、金額がわかりにくく見積もりや請求書をみてもいまいちピンとこないケースが多いようです。 弊社では、葬儀費用が具体的にどの項目から成り立っているかや、各項目の金額とサービス内容を明確化しています。お見積りも希望に合った葬儀見積もりを無料でお届けします。
必要なものに厳選した
安心・明瞭価格の
ご葬儀プラン
-
時間・費用を最小限に抑え見送る
直葬プラン
会員価格 80,000 円税抜
88,000 円(税込)
一般
価格121,000 円(税込)
※写真はイメージです
-
時間・費用を最小限に抑え見送る
直葬プラン
会員
価格80,000円(税抜)
税込88,000円
一般価格121,000円(税込)
-
告別式のみで見送る
一日葬プラン
会員価格 270,000 円税抜
297,000 円(税込)
一般
価格352,000 円(税込)
※写真はイメージです
※ホールによってプラン金額が異なります
-
時間・費用を最小限に抑え見送る
一日葬プラン
会員
価格270,000円(税抜)
税込297,000円
一般価格352,000円(税込)
※ホールによってプラン金額が異なります
-
おすすめ
通夜・告別式を少人数で
家族葬プラン
会員価格 390,000 円税抜
429,000 円(税込)
一般
価格495,000 円(税込)
※写真はイメージです
-
おすすめ
時間・費用を最小限に抑え見送る
家族葬プラン
会員
価格390,000円(税抜)
税込429,000円
一般価格495,000円(税込)

どのような方が葬儀に
参列されますか?
「家族だけで」や「ご近所や近しい人」など参列者していただく範囲で選択する葬儀の形式は変わってくるかと思います。また、葬儀をおこなわないという選択肢も増えてきています。一般的な目安として参考にしてください。
-
人は
呼ばない火葬式(直葬)
-
少人数向け
(1~5名程度)火葬式(直葬)
-
中規模
(5~30名程度)一日葬・家族葬
-
大規模
(30人以上)一般葬
初めにどのような準備すれば
良いですか?
葬儀前に相談を行うことで、いざという時に落ち着いて行動できます
事前相談で不安なことや疑問点などを早めに解消することで、お葬式当日は落ち着いた状態で行動できるようになります。
いざという時に慌てないで済むように、ぜひお早めに事前相談をご活用ください。

葬儀の相談は、1社以上の対面
面談をおすすめいたします!
- 資料だけで検討しない
- 担当者の人柄をチェック
- どのような式にしたいかイメージを必ず伝え見積もりをとる
葬儀準備を始める前に
知っておくと良いポイント
- 希望の形式とスタイルの明確化
- ご本人やご家族の希望に基づいて、葬儀の形式や進行スタイルを決定します。
参列者の人数や予算とも合わせて、最適な形式を検討してください。
- 重要な書類の整理
- 身分証明書、保険証券、銀行口座情報、故人の訃報証明書や保険証、遺言書などの重要な書類を整理し、必要な手続きを確認します。遺族や関係者が必要な時に各所に提出できるようにしておくことが重要です。
- 家族や親しい人との
コミュニケーション - 生前に家族や親しい人たちと葬儀に関する重要な情報を共有することが大切です。
葬儀の計画や遺産の管理、重要な連絡先などを文書にまとめ、安全な場所に保管しておくことが必要です。
- 宗教的・文化的な慣習の確認
- 個別の希望や宗教的な配慮がある場合、生前にそれを明確に伝えることが重要です。
葬儀に関連する宗教的な儀式や特別な要望について、関係者と共有しましょう。
ご臨終から葬儀まで
直葬の場合
-
ご逝去(ご臨終)~ご遺体・搬送
-
霊安室安置(もしくは自宅安置)
-
お打合せ
-
納棺・湯かんの儀
-
火葬場にて告別式
-
火葬
-
精進落とし
-
骨上げ
-
散会・ご帰宅
-
閉じる
一日葬の場合
-
ご逝去(ご臨終)~ご遺体・搬送
-
霊安室安置(もしくは自宅安置)
-
お打合せ
-
納棺・湯かんの儀
-
葬儀・告別式
-
出棺
-
火葬
-
精進落とし
-
骨上げ
-
散会・ご帰宅
-
閉じる
家族葬の場合
-
ご逝去(ご臨終)~ご遺体・搬送
-
霊安室安置(もしくは自宅安置)
-
お打合せ
-
納棺・湯かんの儀
-
通夜
-
葬儀・告別式
-
出棺
-
火葬
-
精進落とし
-
骨上げ
-
散会・ご帰宅
-
閉じる
葬儀後におこなうべき事は
何ですか?
葬儀が終わった後も、法事や法要の準備、手続き、ご挨拶など、「対応が必要」なことがさまざまあります。
心の平穏が難しいまま葬儀を終えた方もいらっしゃるかもしれませんが、手続きや法要の準備など、やらなければならないこと・やっておくべきことがあります。重要な節目である四十九日の法要までに、どのタイミングで何をしておくべきか、また心に留めておくべきことをご紹介いたします。
葬儀直後
●法要・納骨の日程を決定
葬儀直後2週間まで
●諸届出・手続(相続)
●挨拶回り
葬儀直後2週間以降
●本位牌の準備
●仏壇の準備
●香典返しのリスト作成
●四十九日法要
八富成田斎場では、終活や葬儀の相談はもちろん、
仏具やお墓、生前整理など、終活に関するご相談を幅広く承っております。
お気軽にお問い合わせください。
- 葬儀
- 相続
- 仏壇
- 位牌
- お墓
- 樹木葬
- エンディングノート
- 生前整理

FAQよくある質問
- Qもしもの時やお葬式の相談をしたい場合はどうすればいいでしょうか?
- A八富成田斎場では24時間365日いつでも電話で対応しております。どんな些細なことでも構いませんので、ご不安に感じられることはいつでもご相談ください。
お電話のご相談や来店による事前相談のご予約を受け付けております。
お電話は 0120-02-1580、Webフォームは下記よりご予約ください。 》事前相談フォームはこちら - Qもしもの時に自宅にあまりスペースがなく、連れて帰ることが難しいです。
- Aご安心ください。近年お亡くなりになった後、故人様をご自宅でご安置することが難しいというご相談を多く承っております。このことから八富成田斎場では24時間365日いつでもご安置を承っております。お気軽にご相談くださいませ。
お電話は 0120-02-1580 - Q
成田市民ではない場合は、
どこの火葬場がいいですか? - A 故人様が成田市・富里市・八街市にお住まいになられていた場合は八富成田斎場、佐倉市・四街道市・酒々井町にお住まになられていた場合はさくら斎場であれば火葬料金を抑えることができます。詳しくはこちらの電話番号にお問い合わせください⇒0120-02-1580
- Q
八富成田斎場は
どのような特徴がありますか? - A 八富成田斎場は100~120名程度ご参列いただくことができる式場を二つ保有いたします。そのほか控室、会食室などがございますので、ご参列者が多いお葬式などでおすすめの斎場です。成田を中心として50年以上お葬式をお手伝いさせていただいた経験をもとに、ご家族様や故人様の希望を叶えられるお葬式を実現いたします。ぜひ一度事前相談におこしください。 》事前相談はこちら
八富成田斎場の
お葬式に関する豆知識
KNOWLEDGE
八富成田斎場の
お知らせ・イベント
NEWS
現在表示する記事はございません