家族葬で通夜は行われる?基本的な流れと家族以外の人が参列する際のマナー
お葬式の豆知識
家族葬で通夜は行われる?基本的な流れと家族以外の人が参列する際のマナー
家族葬は一般の会葬に比べて小規模ではありますが、葬儀の基本的な流れにそれほど大きな違いはありません。
ここでは家族葬における通夜の有無、通夜が行われない場合、一般弔問客の通夜への参列などについて紹介します。
家族葬で通夜は必要なのか
通常の家族葬では、通夜・告別式(葬儀)・出棺と順番に行われます。どの宗教・宗派でも僧侶や神父などの聖職者を招き、式を執り行ってもらうのが一般的です。
通夜のあとはすぐに葬儀に移り、通夜振る舞いをするか否かは家族葬の規模やプラン、葬儀会社の方針によって変わります。
近年ではさらに簡略的な葬儀の方法として「一日葬」も実施されています。これは通夜の儀式を行わず、お葬式一日のみの儀式を行うものです。
また、「直葬」と呼ばれる葬儀も需要が高まってきています。直接安置所から火葬場へ向かい、その場で火葬、即日で埋葬できる方法です。こちらも通夜の必要はありません。
一般人は参列しないほうがいい?
家族葬の場合、基本的に家族の参列のみで済ませるため、一般の弔問客は参列を遠慮したほうが良いでしょう。
第三者が参列できるのは、故人と関わりが深い場合もしくは故人の生前の意向や遺志が示されている場合です。故人が「エンディングノート」を用意し、第三者の参列について書いていれば、第三者に参列の案内がくることもあります。
通夜に列席する際の注意点・マナー
通夜に参列する際は、コンパクトな会葬であっても喪服の着用が必須。「平服でお越しください」と案内があった場合も、カジュアルな服装は避けましょう。喪服か暗い色のスーツを用意し、光沢や装飾、派手な色使いや柄のものは避けます。
式場や自宅が会葬の場所になりますので、到着したらまず遺族にお悔やみの言葉をかけます。ここで香典を受け渡しますが、辞退する旨を告げられたときは無理に手渡しするのは控えましょう。
家族中心の会葬であることを尊重する
家族葬には様々なかたちが存在し、通夜を省いたり、火葬場に直葬してそこでお経をあげてもらう方法などもとられています。そのため、第三者に一切内容を伝えずに葬儀を済ませるケースも少なくありません。
しかし家族葬を選ぶのは遺族の意志であり、第三者が関わる必要はありません。遺族側の意向を尊重して会葬への参列を遠慮し、忙しい日々が落ちついたところでお悔やみを述べるようにしましょう。
最近の投稿
全月別アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年7月
- 2025年5月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2023年11月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年2月
FAQよくある質問
- Qもしもの時やお葬式の相談をしたい場合はどうすればいいでしょうか?
- A成田・富里・八街では24時間365日いつでも電話で対応しております。どんな些細なことでも構いませんので、ご不安に感じられることはいつでもご相談ください。
お電話のご相談や来店による事前相談のご予約を受け付けております。
お電話は 0120-02-1580、Webフォームは下記よりご予約ください。 》事前相談フォームはこちら - Qもしもの時に自宅にあまりスペースがなく、連れて帰ることが難しいです。
- Aご安心ください。近年お亡くなりになった後、故人様をご自宅でご安置することが難しいというご相談を多く承っております。このことから成田・富里・八街では24時間365日いつでもご安置を承っております。お気軽にご相談くださいませ。
お電話は 0120-02-1580 - Q
お葬式にかかる費用は
どれくらいですか? - A 成田・富里・八街では会員価格8.8万円(税込)/8.0万円(税別)〜のプランをご用意しております。そのほかご相談いただいた内容に合わせ、最適なご提案をさせていただきます。詳しくはプランのページをご覧ください。 》ご葬儀プランはこちら
- Q 成田・富里・八街は他の葬儀社と比べてどのような特徴がありますか?
- A 成田・富里・八街は「家族葬」や「直葬」、「火葬式」などの少人数でのお葬式に強い葬儀社です。成田を中心として50年以上お葬式をお手伝いさせていただいた経験をもとに、現代のお葬式にあったご提案をさせていただきます。また、葬儀社の紹介会社とは異なり自社式場を保有しているため、ご家族様や故人様の希望を叶えられるお葬式を実現いたします。ぜひご来館いただき、実際の式場やスタッフをご覧ください。 》事前相談はこちら
成田・富里・八街の
お葬式に関する豆知識
KNOWLEDGE
成田・富里・八街の
お知らせ・イベント
NEWS