成田市の葬儀はどんな流れで行われる?
葬儀について喪主を務める機会は多くなく、葬儀はどのような流れで進んでいくか把握されてる方はあまり多くないと思います。
できるだけ落ち着いて葬儀をしていただくために、準備から葬儀が終わるまでの流れをあらかじめ
確認していただくことをお勧めしております。
今回は、葬儀の流れについて順を追ってご説明させていただきます。
成田市における葬儀の流れは?
ご逝去(ご臨終)
病院などでお医者様の立ち合いのもと、最後の時を迎えます。
その後、看護師(院内業者)によるエンジェルケアがあります。
また、葬儀社を呼ぶように病院の関係者様からお話されます。
事前に依頼する葬儀社を決めていない場合、
その場ですぐに大切な葬儀を任せる葬儀社を決めなければなりません。
出来る限り事前に葬儀社を決めておくと慌てることなく搬送依頼を行うことができます。
ご遺体・搬送
病院等での死亡確認後、お葬式相談窓口へお電話ください。
24時間365日対応しておりますので、速やかにお迎えにお伺いいたします。
その際に、故人様をご安置する場所を尋ねられます。
「病院→自宅」「病院→安置室」など、故人様をご指定の場所までお送りいたします。
あらゆるご要望にお応えいたしますので、スタッフにお聞かせください。
ご自宅など病院以外でお亡くなりの場合は、医師による死亡診断書か警察による死体検案書の作成が必要となります。
かかりつけ医がいる場合は医師に連絡をいない場合は警察に連絡をします。
その後葬儀社に、ご連絡いただきご希望の場所までお迎えしお送りさせていただきます。
どのように対応すべきか分からないときには葬儀社にひとまず連絡を入れてください。
ご状況をお伺いし、適切な対応をお伝えさせていただきます。
霊安室安置(自宅安置)
ご遺体を自宅、もしくは葬儀社が用意している安置室にお運びいたします。
これは法律により、逝去後24時間は火葬できないためです。
安置場所まで故人様をお送りしたらご遺体を安置し、枕飾り(宗教による)の準備を整えます。
自宅での安置ができない方には、当社式場の安置室をご利用いただけますのでご安心ください。
ご遺族・ご親族などお知らせしたい方への訃報の連絡をします。
お打合せ
ご葬儀の日程・返礼品・料理・プランなどについて打ち合わせをします。
また、故人様のお人柄や好きだったこと、お好きなお花などをヒヤリングさせていただき悔いのないご葬儀の形をご提案させていただきます。
段取りやご予算、内容についてなど、気になることはどんなことでもご納得いただけるまでご相談ください。
当社のお打合せは、最初のカウンセリングの場と考えご遺族の想いを充分に理解しながら葬儀のお打合せを進めてまいります。
また、菩提寺関係の確認や寺院紹介をさせていただきお寺様の手配をさせていただきます。
ご逝去までに事前相談などをしている場合はその内容の確認程度で済みますが事前相談をしていない場合はこの段階で費用などしっかり打ち合わせする必要があります。
できるだけご逝去前に一度でも相談をすることがおすすめです。
納棺・湯かんの儀
故人さまの旅立ちの身支度を整えます。
ご遺族さまもご参加いただき、 「納棺の儀式」として執り行います。
また、納棺師によるお体を清める「湯灌(ゆかん)儀式」を行ったりあの世への旅路の身支度を整えます。
通夜式
お通夜は、古くは「夜伽(よとぎ)」とも呼ばれ、私たち日本人が古くから行われてきた儀礼です。
夜に、故人と「ともに寝る」イコール「伽をする」ことから、「夜伽」と呼ばれてきました。
付き添いの間はろうそくや線香の灯を絶やさない故人の枕元に経机などお参りのためのスペースを設け、ろうそくや線香を絶やさないようにします。
現代ではお通夜は参列者がご遺族や親族の方へお悔やみを伝える場といわれています。
会社関係の方やご近所の方など、ご親族様や近しい方以外の方の弔問も受け付けております。
現代では、夕方の17時、あるいは18時ごろからお通夜が始まり、僧侶が通夜経を読みます。
一時間ほどの間に読経・焼香・法話などを済ませて儀式を終え、通夜ぶるまいの席に移ります。
葬儀・告別式
葬儀とは、
ご家族やご友人・知人が故人の冥福を祈り、死者を葬るための儀式です。
宗教や宗派によって異なりますが、仏教であれば僧侶による読経や焼香、神道であれば
神官による祭詞や祈祷キリスト教であれば聖書の朗読やお祈りなどが葬儀にあたります。
一般的には通夜の翌日の昼間に行われ、時間はだいたい1〜2時間です。
その後出棺して荼毘(火葬)にふされます。
多くの場合、式中に続けて繰り上げの初七日法要が行われます。
告別式とは、
故人と最期のお別れをする式典のことです。
焼香や玉串奉奠(たまぐしほうてん)、祈祷、献花などが告別式にあたります。
葬儀の直後に続けて行われることが一般的となっており、通夜と葬儀ほど、儀式と儀式の間に明確な区切りはありません。
最近では、葬儀と言う場合には、その中に告別式という意味合いも含めて使われることが多くなっています。
葬儀は宗教色が強い儀式になりますが、告別式は宗教儀式にあまりとらわれることなく、
一般会葬者を含めて故人とお別れをする式典となります。
出棺
出棺とは 葬儀・告別式を終えたら、ご遺体を納めた棺を霊柩車(寝台車)に乗せ、遺族・近親者が附いて火葬場に向けて運びます。
霊柩車には喪主または遺族1〜2名が同乗します。
昔は宮型がメインでしたが近年は90%以上が洋型霊柩車です。
火葬
火葬とは、ご遺体を焼却して残ったご遺骨を葬るという葬法のひとつです。
現代の日本では、ほとんどのご遺体が火葬されます。
火葬時間は1時間前後かかります。
火葬中は待合室にてご休憩いただけます。
精進落とし
精進落としとは、かつては忌明けの食事を意味していましたが
現代では目的やふるまうタイミングなどが変わってきています。
最近の傾向では火葬中の待ち時間を利用し振る舞うことが主流になっています。
骨上げ
火葬後に箸で遺骨を拾い上げ、骨壺に収める儀式のことです。
納骨と混同されますが全く別の儀式です。 一般的に親族で執り行うもので、
故人と縁の深い順で遺骨を拾い上げます。
散会・ご帰宅
基本的に火葬場にて散会になります。
まとめ…
以上が成田市の葬儀の流れになります。
その他細かなお手続きやご対応いただくことなどもございますが、私たちがご遺族様の思いやご要望を伺いながら責任を持って進めさせていただきます。
どうぞ安心してスタッフにお任せください。
もしもの時に慌てない為にも事前の相談を強くご提案しております。
せいなんでは、もしもの時に備えた葬儀に関する事前相談を行っております。
「葬儀料金っていくらくらいなの?」「段取りや手順はどんなもの?」といった葬儀に関する疑問や心配事はなんでもご相談ください。
またできるだけ費用を抑えてお葬式を行いたいという場合は、事前に会員制度にご登録いただくことをおすすめいたします。
ネットで簡単に仮会員登録ができますので、ぜひ事前にご登録ください。